アロマ生活文化シンポジウム

 

一度だけ咲いてくれた「さくらんぼの花」

行ってきました、
「アロマ生活文化シンポジウム」

私も会員の日本アロマ環境協会が主催するイベントです。
今回は「アロマ環境の贈り物 ワインを味わう」
というテーマで、ワインの試飲もあるというので、
アロマワインも大好きな私としては
とっても楽しみにしていました。

しかし、驚きました
この間、ブログに書いたようにまたシンクロニシティ
ちょうどその日、道元の本を愛読していて、
会場に早めについた私は、始まるまでの時間、
その本で、道元の世界に入っていました。
そして、第一部の「日本文化からアロマテラピーを考える」が始まると、
なんと道元の話が始まったのでした
素敵な驚きでした

第一部の内容、私としてはとっても好きなお話でした。
これほど広まっているアロマテラピー
女性を中心にちょっとブームもあるのかなと思いもしますが、
世界ではまだ一般的ではなく、
これほどまでに会員数が伸びた国はないそうです。
その根底には、日本の自然の豊かさとその恩恵を享受する
国民性、日本人の繊細な自然を見つめ、感じる心にある・・・

そんなお話は驚きと共感の両方がありました。

おもしろかったのは、
春に外国の方が日本に滞在し、
朝のテレビで、「が咲きました!」と
トップニュースで流れることにびっくりされていたそうです(^.^)。
日本人は「が咲く」、それだけで喜びであり、
桜ひとつに、人それぞれの思い出がありますよね

不調のピラミッド
この頃、孤独、孤立が原因と思われる悲惨な事件があります。
そんな事件を起こしてしまう人は一部ですが、
その予備軍とも言える人はその100倍いて、
また深い悩みの状態の人はまたその100倍いるそうです。
これを「不調のピラミッド」というそうです。
その原因は孤独、孤立です。
そんな人たちに少しの会話とアロマテラピーで、
そのひと時だけでも、癒しがあるといいと・・・
本当にそう思いました。

癒しの考え。
道元「修証一等」に習い、
私なりにはこう思いたいです。

「一人ひとり、生きる道筋にさとりがある。
自然をみる小さな喜びに「豊かさ」がある。」

どうか、小さな幸せを見つけてください。
そして近くの人や木々から大切にしてみてください。

そうそう、ワインは?
aroma bread.jpg
帝国ホテルさんのランチボックス

用意してくださった、
パンとチーズとオリーブオイルをの前にして・・・

ワインをすごく楽しみにしていたのですが、
とっても丁寧にワインの歴史や作り方、味わい方を教えてくださり、
待ちつかれた~という最後の最後のタイミングに
4種類のワインが出されました
ほんの少しずつの試飲でしたが、
ちょっと酔っ払ってしまいました。
帰りの電車では眠ってしまいました

その中で私の好みは・・・
「ブルゴーニュ・ピノ・ノワール」

コメント