心の話 ハロウィンの記憶と幽霊 これは私が20年通う近所の素敵なハーブガーデン。都内には珍しい素敵なガーデンに、子供たちも小さい頃からよく通っていました。今年のハロウィンの飾りつけも素敵です。当時、子どもたちが参加した英語教室のハロウィンパーティーもあって、私は毎年張り切... 2021.10.22 心の話
気学 母親の期限。 この写真、娘が編んでくれたハンギングにグリーンを飾っています。先日、その娘が二十歳のお誕生日を迎えました。長男は既に社会人で、昨年ブログにも書きましたが、一人暮らしをするというので、気学な生活者(笑)としてはもちろん、吉方位を取って一人暮ら... 2018.07.26 時間 気学
心の話 心のガラクタに気づかされた時。奈津江先生に。 ドイツのお宅はみんなこんな風にお花で玄関が彩っています。あれは今から10年以上前の思い出。王子で、村山先生の気学講座をみんなでわいわいと楽しく学んでいた頃でした。楽しかったなあ、あの頃。。。なんて、村山先生が他界された今、感傷的になってしま... 2018.07.03 心の話
mentor~村山先生と。 気を生かす。 後天定位とか、仮吉方とか、小児殺とかたくさん教えて頂き、夢中になりましたが、大切な奥深い気学の、その基本はこの第1回でも伝えて下さっていたのだなと、今思うのです。 2017.09.06 mentor~村山先生と。 気学
気学 ベランダ 23年前、このベランダで赤ちゃんの小さな小さなベビー服を干した時、「これからあと何回、干すのかな?」なんて永遠とも思える未来を考えました。干すたびに、洗濯物は子供たちの成長を教えてくれました。男の子らしいTシャツ。肩幅が広くなってきたな~と... 2017.09.04 気学
心の話 子供たちと出逢えたこと 誤って、折ってしまったポインセチア(>_<)大好きな子供たち気学で、同会や傾斜で人それぞれの環境や傾向があります。私の場合も、ちょっと人よりどうしても苦労してしまうこともあるけど、恵まれているなと思うのは家族育ってきた環境も、尊敬できる両親... 2009.01.08 心の話
心の話 言葉の力 2008年最後の美味しいワイン昨年の暮れ、お友達と3人で楽しくワインを飲みましたこんな時の時間は本当に早く感じます美味しいワインだったなそんな忘年会も去年のこととなり、年が明けると今年はどんな年にしようかと思いつつ、あるブログで「今年もあ... 2009.01.05 心の話
心の話 自分の時間と天職 ピアノの発表会で娘が頂いた花束ありがたく子供を授かってから母親はもちろん自分のことより子供のこと優先で時間が流れていきます。流れる・・・というより、必然的に自分のことは後回しになるものです仕事探しひとつとっても、アロマとかいろんな資格を持っ... 2008.12.27 心の話
ピアノ 音を楽しむ 子供の成長 いただいた花束ピアノの舞台日曜日は私の母の趣味の歌の発表会で、母の希望で娘(母にとっては孫ですね(~_~))がピアノを弾かせていただきました。ピアノの発表会やコンクールの雰囲気とは違い、ラフな雰囲気の中、ちょっと間違えたものの、娘はそれなり... 2008.12.02 ピアノ 音を楽しむ
ピアノ 音を楽しむ 梅谷先生の演奏会 今日は梅谷進先生の50周年演奏会に行ってきました。やはり、深み・・・と重みのある演奏でした。多くの生徒さんを持ち、ピアニストへと育てた先生の歴史というものを垣間見たような気がしました。普段、息子のブラスバンドと、娘のピアノ関係で、色々なコン... 2008.11.16 ピアノ 音を楽しむ