Irize

  月・星・気・自然治癒力

クリスタルボウルと木魚

秋の道吉方の気持ち良い空気を身体いっぱい吸い込んで。浄土宗 香念寺さんにてクリスタルボウルの演奏を聴いてきました(^^♪毎日の日盤吉方取りにも、神社仏閣は最高です。このクリスタルボウルの演奏会を定期的に催していたり、香念寺さんはとても素敵な...
  月・星・気・自然治癒力

そちら側の目、その奥。

秋の浅い紅葉を背に、森林セラピーを受けながら、あかしあの丘をゆくと「ふくろうの杜」があります。思っていたより、近距離で観ることができるふくろうや、みみずくに、ちょっと興奮ぎみの私たち。後でゆっくり写真を眺めると、ちょっと笑ってみえるその顔が...
  心の話

認知症、五黄土星の母

私の母が認知症、アルツハイマーと判って、もう6年位になります。その時、アルツハイマーと聞いて、頭の中が真っ白になったのを覚えています。なんとも、憂鬱な病名。これからの未来を照らしていた明かりが、消えてしまったような、暗闇を歩いていかなければ...
  mentor~村山先生と。

姓名鑑定と改名。戸籍を変えること。

私が姓名鑑定を学び始めたきかっけは、2002年に村山幸徳先生に出会ったことです。その時、何度かブログに書いていますが、TPIという自己改革のセミナーを村山幸徳先生の元で受講したのです。まだ「気学講座」は岐阜と長野方面でしか開催されてなかったのですが、TPIの講座の休憩時間に、村山幸徳先生が「名前をみてほしい人、みてあげるよ~」と気軽におっしゃって下さって(今では夢のような状況ですね。)
  気学

さすが!ラッキーナンバー♪

ライプツィヒで住民登録するともらえる「ライプツィヒ・セット」ドイツの音大留学で、ドイツ・ライプツィヒでの住民登録。こんなセットがもらえるのですね~(笑)。小さくスポンサーの名前が入ってるのですが、エコバッグとか、キーホルダーとか、結構可愛く...
  気学

あと3名様です!★ハンドブック付き体験版DVD

たくさんの方にご注文頂きました、今回の特別企画ですが、ごめんなさい、今回は、あと3セットで終了します!体験版DVDとは言っても、ほんの5分~10分の宣伝用に制作したものではなく、本物の村山幸徳先生の、本物の第1回気学講義DVD全編です!!そ...
  心の話

欠点も愛されるなら。

ライプツィヒで、Window shoppingこの街に限らないのだけど、ドイツ語や英語で困った時、一番助けてくれるのは何だと思いますか?ボディランゲージ?それに近い、笑顔です。上手くドイツ語で伝えられなくても、笑顔で英語で奮闘していると、相...
  心の本棚

神の小説

ライプツィヒの街で教会でモテットを聴く。トーマス少年合唱団の歌声、モテットを聴きに行きました。開演45分前には、信者も観光客もこのモテットを楽しみに、教会の前に長い行列が出来ています。ここはヨハン・セバスティアン・バッハが、1723年から1...
  mentor~村山先生と。

「アガスティアの葉」、Mentorとの思い出。

あれは、まだ、村山先生の気学講座が東京では開催されていなかった頃。私たちは、村山先生のTPIという講座や気学講座を学びに、東京から→長野や岐阜に通っていた頃です。小さな公民館でのその講座が終わると、その地方のムカシながらのお食事処で・・・
  ピアノ  音を楽しむ

気の流れのいい時。心配しない。

ライプツィヒは、娘が来春から通うドイツの音大のために、ここの語学学校を選んだから。しかし音大生の娘は、毎日を語学で終わるわけにもいかず、たとえボロでもピアノが弾ける環境を探さなければ。。。と、娘は渡独前からたくさんのピアノやさんや音楽学校に...
  ピアノ  音を楽しむ

音楽の街、ライプツィヒが語りかけたこと。

ドイツのライプツィヒ トーマス教会吉方で訪れ、ライプツィヒを味わっています。とはいえ、そんなにのんびりでもなく、娘のドイツ留学手続きで結構忙しい💦さて、このトーマス教会は、13世紀創建。バッハが1723年にトーマス教会少年合唱団の音楽監督カ...
  心の本棚

自尊心、Bランク。

気持ち、充実してますか?人生がうまくいっていると感じられるときは、気持ちが充実していますよね。行方不明となっていた2歳男児を発見したボランティアの尾畠春夫さん、ボランティアをしていらっしゃる輝いたその表情からは、気持ちが充実していらっしゃる...
  心の話

DIALOGUE IN SILENCE

運転中、いつもだったら聞き流すはずのラジオ。でもその日のJ-waveから流れていたのは、何となく、心に残るお話でした。志村季世恵さん。バースセラピストという、人の生と死に寄り添うお仕事をしていらっしゃる方です。季世恵さんの案内する声に惹かれ...
  月・星・気・自然治癒力

台風の後には窓を磨く。

台風はいつも、窓を汚していってくれるので、私は窓拭きをする時と決めています。いつもお掃除をしているつもりでも、網戸には汚れが溜まっていて、台風一過の朝には、それに気づかされます。窓って、大切な風水です。窓は心。家の窓拭きも大切。心が淀んでい...
  心の本棚

「ただの貝殻」

熱帯魚と葉っぱ。(サンシャイン水族館)気学の恩師、村山先生が5月に他界されて、それでも村山先生のお声は今も聴こえてきますし、教え解いてくださった気学や生きる秘訣は今も心に生きているのを感じます。そして、誰にとっても大切な人、家族の死は辛いも...
  気学

母親の期限。

この写真、娘が編んでくれたハンギングにグリーンを飾っています。先日、その娘が二十歳のお誕生日を迎えました。長男は既に社会人で、昨年ブログにも書きましたが、一人暮らしをするというので、気学な生活者(笑)としてはもちろん、吉方位を取って一人暮ら...
  月・星・気・自然治癒力

夏の空と、夏の土用。

ドイツ・ロストックの夏は、日差しが強いけど、木陰に入るととても涼しいし、湿度も低いので室内はエアコンは不要です。しかし、日本の夏。今年は、ひどい猛暑のようです。暑い、というより、「熱い」。「納涼」とか、「避暑」とか風情のある言葉では、逃げ切...
  心の話

心のあそび。

ドイツのロストックには、駅前にも、街中のショッピングモールにも、こんな可愛い「イチゴ・スタンド」があります。なぜこんなにも「イチゴ・スタンド」が??実はこれ、このロストックで人気の「Karls(カールス)」というイチゴ農園のイチゴを売ってい...
  気学

自分の「利己的バリアー」を見つめ直す。

村山先生の気学講座では、気学の知識だけでなく、社会情勢や世界経済についても教えて頂きました。その中で私が最も引き込まれたのが、TPIで学んだような人間行動学というような学びです。その生命の方向性を学ぶことが人間理解であり、気のもたらす天文学...
  心の本棚

サイレント・パワー

人には、その身体のまわりにその人のエネルギーが出ているといいます。これは人だけでなく、生物も植物も。それはエーテル体といわれる、かすかな電磁エネルギーだそうです。このエネルギーフィールドが私たちそのもの。潜在意識というべきか、魂というべきか...
  心の話

心のガラクタに気づかされた時。奈津江先生に。

ドイツのお宅はみんなこんな風にお花で玄関が彩っています。あれは今から10年以上前の思い出。王子で、村山先生の気学講座をみんなでわいわいと楽しく学んでいた頃でした。楽しかったなあ、あの頃。。。なんて、村山先生が他界された今、感傷的になってしま...
  気学

日盤吉方で見た「笑顔の効き目」。

気学で本吉方や仮吉方を取るその効力は、方位を取った人はみな肌でそれを感じ、だから肌身で感動し、気学が知識だけにとどまらない素晴らしい学問だと改めて知ります。それに比べて、というのもなんですが、日盤吉方はというと、私にとってはもう少し「小さな...
  心の話

心震えた、沖縄慰霊の日 少女の朗読「生きる」。

2018年6月23日、沖縄全戦没者追悼式で、中学3年生、相良倫子さんの「平和の詩」の朗読。そのあどけない顔に見えた、その瞳には強い強いメッセージが宿り、心震えました。戦争と平和、いつも考えていたつもりでした。しかし、私が小学生の頃、「戦争の...
  心の話

Your time is limited.

これはドイツの街中のウィンドウのディスプレイ。動物たちは、操り人形で動いています。とても可愛いのだけど、ちょっと寂しげに動いていました。今日はちょっと演説の話からのメッセージ。かなり有名だと思いますが、あのスティーブ・ジョブズのスタンフォー...
  気学

エネルギーを現実に変換するスキル。

この写真はドイツ、ロストックの市庁舎。なんとも可愛い。下には素敵なレストランもあります。この街は全体がこんな感じで、心にゆとりを感じます。どの家にも玄関先やベランダに花が飾られていて、スーパーのレジで並んでいる男性も、花やハーブの鉢植えを抱...
  mentor~村山先生と。

村山先生と学んだ、ハンドブック

まだ、まだ、村山先生が他界されたとは、思えない。日本中をキャリーバッグ片手に、コロコロと笑顔で回られているような気がします。
  月・星・気・自然治癒力

忘れかけていた、鳥のさえずり

ドイツのロストック。大きな街ではないけれど、人々は程よく働き、家族との時間を大切にし、生活は「必要なものが、必要な分だけある」、そんな暮らし方。ものに溢れた、時間に追われた、東京での生活から離れて、気学で吉方位でここに来たけれど、ここは本当...
  mentor~村山先生と。

村山先生の告別

2018年5月27日、偉大な村山幸徳先生が旅立たれました。6月3日のお通夜も、6月4日の告別式も、日本全国、海外からも多くの方が、村山先生とのお別れにいらしていました。いつも笑顔で、キャリーバッグをコロコロと、全国を回られていらした村山先生...
  心の話

ネガティブな観念

近所のスーパーで、レジをやっている中年の女性。その方は、まだ「実習生」の名札なんですが、私、大好きなんです。そのスーパーは雰囲気があまり好きではないけれど、彼女の「レジっぷり」は本当に楽しそう。何年もそのスーパーには通っているけれど、みんな...
  月・星・気・自然治癒力

栄養失調ならぬ、陰陽失調。

あなたは陰陽失調を知っていますか?猫のチャクラの看病をしていたら、久しぶりに風邪を引いていたことに気づきました。風邪なんて、ほとんど引かないのに・・・。珍しい。しかし、風邪は万病のもと。父が無理をして働いて、風邪をこじらせて、大病へと繋がっ...
  気学

引き寄せと、手放すこと。

ちょっとブログが更新できませんでした。それは、この猫、チャクラの具合が悪かったからです。この猫は我が家では「吉方ねこ」と言っていますが・・笑、それは以前初めて仮吉方を取った時に、その方位取りの場所で出逢った運命の猫だからです。そのお話は以前...
  心の話

上野桜木あたり。と、自尊心。

我が家からほど近い、谷根千の平日。谷根千はなんだかこの10年ほど、以前にも増して、「気」が高まっています。昔から、谷中の墓地こそあり、120ものお寺が多数点在し、崇高な寺町でした。関東大震災や第二次世界大戦の大空襲でさえ被災せず、江戸の古い...
  気学

戊(つちのえ)の年の秘密。

今年ももう5月。安定しない天気とは言え、立夏を過ぎると鳥たちのさえずりは早朝元気いっぱいですね!涼しい秋の気配が大好きな私としては、この立夏を過ぎた辺りでは「ああ、今年も夏が来るんだ・・・」とちょっとだけ観念する思いです。そしてあなたの一年...
  気学

使い古された家の味、そして人の味わい。

この写真、我が家からほど近い、結構いま人気のエリア、東京の谷根千の「花歩」という古民家カフェ。定休日が、木・金・土・日・祝日。・・・そうなんです。月・火・水、しかやっていません(笑)。それなのに、人気のカフェ。それは、手作りのホワイトシチュ...
  気学

GWも、土用も過ぎ、心新たに。

素敵なGW、ゴールデンウイークを過ごされましたか?どこかに出かけた方も、遠出をせずにゆっくり過ごされた方も、たっぷりとエネルギーをチャージ出来ましたでしょうか?我が家は、毎年GWは「出かけない派」です(笑)。そして、GWではなく、「DW」、...
  mentor~村山先生と。

貴重な、貴重な村山幸徳先生の気学講座

この東洋の叡智の伝授、村山先生の魅力と共に、気学DVDで大切に大切に学んでいきたいですね。村山幸徳先生の貴重な気学DVDは⇒こちらで販売されています。
  心の話

インナーパーソナリティ、使えますか?

この写真は我が家のマロン。数年前、置き去りにされてたワンコ、商店街にリードでくくられたままずっと誰も迎えに来ず、保健所に行く手前でとある方に保護され、我が家にやってきました。あの時は3キロ弱でガリガリだったマロン。今では5キロを超えました(...
  心の本棚

あなたはどれだけ持っている?あなたの自由な時間軸。

In Hawaii Konaこの写真、ハワイ島のコナにある人気のアサイーボウルのお店の前でたまたま撮った写真です。わんこが運転してるみたいですよね(笑)。この頃、会社員を辞めてから、毎日思うんです。自分の時間をいかにアレンジするかって(笑)...
  殺処分ZERO

この犬との「ご縁」

昨年、「会社員」を辞めて、一番やりたかったこと。それは、「犬猫の殺処分ゼロ」の活動をすることでした。子育てしながらの会社員生活は、残業、出張なども容赦なく、この「犬猫の殺処分ゼロ」活動のボランティアに参加することは難しく、毎月いくつかのボラ...
  気学

「心の音」を見つめ直す。

あなたの今の心の中、いつも想っていることは何ですか?あなたの「気」を作り出す「音」は何ですか?心の中でよく、つぶやいている言葉、それがあなたの音です。その音があなたという人格を作り出しています。そして、その人格があなたの生活、人生を作り出す...
  心の本棚

俯瞰力とは、鳥のような視点を持つこと。

以前、タイのサメット島に行きました。プーケットでもなく、パタヤでもなく、サメット島はまだあまり知られていなくて、それはそれは美しいリゾート。この島の思い出ナンバー5に入るものは、語るには時間がいっぱい必要なのですが、今回はそのうちの二つを書...
  月・星・気・自然治癒力

実は今、物凄い「大いなる力」を感じている。

村山先生の気学(今ではちょっと、いにしえな王子での気学)で、気学を信じる人と信じない人の話をしていらっしゃいます。「自分の人生を100%生きている人は、自分を超えた大いなる力に導かれたり、後押しされたりしていくのを感じる」ので、気学を信じ、...
  気学

生じることと、手放すこと。陰と陽のバランスを使う。

オアフ島はリラックス出来るだけでなく、食べ物も買い物もローカルから洗練されたものまで全て揃っている場所ですが、ハワイ島の空気は観光客が集まるコナやヒロでさえのんびりとしていて、「まずは一息抜いて、のんびりいこう」と語りかけてくる感じがたまら...
  気学

セルフイメージは気学で自由に変えられる。

この写真、どこの国に旅行した時の写真かしら?と一瞬思ってしまったけど、実は先日、友人とランチに行った時の写真、東京駅。工事が終わって、あまりに美しくて、広場も素晴らしくて、思わず撮ってしまいました。東京オリンピックも2年後だし、この東京駅の...
  心の話

シンクロニシティを呼び込むには、「魂の住まい」を大切にすること!?

at Hawaii royal cona水の流れというのは、留まらずに絶えず流れているから、よどむことなく美しいのですね。また、見た目だけでなく、そこには癒しの「音」があり、またマイナスイオンが発生していたり・・・。そのそばにいるだけで、エ...
  気学

「感じる心」の種類を選んでる?その選択で幸せは決まる。

ハワイ島の素敵な素敵な、セレクトショップ「気学な生活」っていったい何?ってたまに聞かれます。そんな時、「気学を生活の一部にして、心も現実も変えていくことよ。」と答えています。最近、気学って結構流行っているみたいです。「気学をやってます。」と...
  気の石

気の石「ドルフィンの揺らぎ」

音と彩りの世界観を表現する「artist Aqine#」の作品ハワイ島カイルアコナでドルフィンと遊んだ時、私はドルフィン達に出会えて、興奮で息が上がってしまいました。しばらく一緒に泳いで、心が落ち着いてきた時、ドルフィンから心地よい揺らぎを...
  気学

「今を貫く。」 気を操る、羽生結弦選手。

(ハワイ島、マウナケアの火口に浮かぶ何か。)平昌オリンピックで二連覇という偉業を成し遂げた、フィギュアスケートの羽生結弦選手の言葉。その言葉は、魔法のように数々の事実を成していきます。まさに「言霊の力」を感じずにはいられません。羽生結弦さん...
  気の石

気の石「ドルフィンの声」

音と彩りの世界観を表現する「artist Aqine#」の作品ハワイ島で一緒に泳いだ思い出・・・ハワイの海の中、ドルフィンが自分より下を泳いでいく。あの声が今も聞こえます。
  気学

セルフイメージ力を磨く。

セルフイメージ力の磨き方。これを手に入れると、毎日とても良いエネルギーで満たされます。誰でも時々、嫌なこと、嫌な考えに支配されるときがあると思います。そんな時、嫌だと思う事象にとらわれてしまうと、何をしても嫌な気分の一日で終わってしまいます...